スタンリ-・ジョ-ダン氏の
使用する
機材に関して
デビュ-時から現在に至るまでの変遷を解説します。
タッチ・テクニック/両手タッピング奏法を支える各種機材情報
Guitars
活動開始極初期に、Alembic社製ギタ― (モデル名や詳細は不明) を使用していた写真が確認できます。それから暫くは、70年代に販売されていたTravis Bean社製のアルミネックギタ―/ TB1000Sを使用していきます。金属製のネック/フラット指板/ロ-アクションが産みだす安定したロングサスティ-ンはタッチ・テクニックに大いに貢献し素晴らしいサウンドを奏でました。82年に自主制作販売された実質上のファ-ストアルバム “Touch Sensitive” やメジャ―デビュ-アルバム”Magic Touch” のジャケットで抱えているのが印象的です。
しかしながら、冬場におけるネックの感触や金属の身体への影響もあってか、メインギタ―の座は徐々に違うギタ―へと変わっていきます。タッチ・テクニックにとって最も重要な常に安定した弦高と指板のコンディションを維持する為に、天気や環境に影響されることのない、カ-ボングラファイトネック素材のギタ―へチェンジします。
MV “The Lady in My Life” や ”Jumpin’ Jack (One night with Blue Note)” の映像から確認できるこの頃より、Modulus Graphite社供給のカーボングラファイトネックを要したIbanez社製 ロードスタ―と呼ばれる機種を使用し始めました。(デフォルトのラディアス付きとフラット改造バ―ジョンの2個体を確認)。
それから86-87年時には、現在までメインを張っている最早スタンリ-ジョ-ダン氏の代名詞的なギタ―と言えるフランス/Vigier社製のArpege II カスタムメイドに完全移行します。
ボディ中央までエクステンドされたカ-ボングラファイトネックにフラット指板のカスタム仕様、美しい木目のウイングボディ、Vigierオリジナルのア―ミングユニット、アクティブ・パッシブの切り替えやハム/シングルのピックアップの変更も出来るプリアンプ内蔵のサーキットなど、正にスタンリ-の為に産みだされたギタ―です。当時Vigier社からは同じカ-ボングラファイトネック仕様のArpege IIギタ―が250本ほど作られたようです ( 一般モデルにはラディアスがあります)。
Other Guitars/Effects
87年、テレビでMt. フジ・ジャズフェスティバルでプレイするスタンリ-・ジョ-ダン氏を観た管理人は、このギタ―が何者かは全く分からず情報も得られませんでした。インタ―ネットもなく海外からの情報も非常に限られていた時代です。
その他、特注のカーボンネック仕様のCasio PG-380 Midi シンセギタ―、Zeta社のギター型Mirror 6 MIDIコントロ-ラ-(フレットが無く全ての指板がボタンによって構成されている)やIbanez社製のリ-・リトナ―氏モデル LR-10をフラット指板へ改造したセミアコも使用していました。ハリウッド映画の Bruce Willis & Kim Basinger | Blind Date (1987)で美しいソロピースTreasuresを演奏しています。
基本的にエフェクタ-は用いずにダイレクトな音を使用しますが、演奏する楽曲やパフォ-マンス形態によっては使用することは多々あるようです。
例えば、Boss DD-7 Digital Delay、TC Electronic Hall of Fame Reverb、Lexicon PCM96 Surround Reverbと言った空間系からFulltone Full-Drive 2などのオーバ-ドライブも使用とのこと。現在不定期に演奏するStanley-Plays- Jimiのフォーマットではワウペダルも使用しておりますが、どこのメ-カ-の物かは現時点で不明です。
Amps/DI Box
タッチ・テクニックをフルレンジで最大限に鳴らすために、スタンリ-・ジョ-ダン氏は個体によってはコンディションが常に一定ではないアンプ類を使用するよりDIボックス等を使用して直にミキサ―/PAに音を送るスタイルを選んでいるようです。
例えば、Avalon社のU5ダイレクトボックスをミキサ-を通してダイレクトにPAスピ-カ-から音を出すようなセッティングを好まれている感じです。
しかし、ジャズのビッグバンド編成やアコ-スティックセットの際はアンプを使用した方が他ミュ-ジシャンとの相性が良いと思う事があるようで、その際にはDVマークのMicro 50やLittle 250などのアンプヘッドをFender Twinのスピーカーに直接接続するセッティングもあるみたいです。他にはVox社製のAC-30やRoland社製のJC-120なども好んで使用しているようです。